稽古①レディースディ
インプロオキナワ、上田真弓です。リード担当しました。
7月3日の稽古はレディースディ。
女性5人でのアットホームな時間でした。
おしゃべりもたっぷりめに交えながら、ゆっくり先週のワークショップを振り返ったりシェアしながらすすみました。大学生、きちんとメモをとっていましたよ。さすが!
どみんごさんのワークショップでの娘の発表を見て参加(シアスポ出場!)を決めたお母さん。実は、音楽が専門だと発覚。おお!
ゆっくりペースでいきましょう、と始めたのだけど、結果的にしばしばの大盛り上がり。
相手の身体に触れて形を作るコンタクトサンキューあたりから笑いが絶えず。
「私は木です」はやっている間にアクティングエリアがなぜかどんどん広がり、動きも大きくなりました。
あまりのにぎやかさに、同じフロア上のソファがあるところで涼をとっていた、まったく無関係の家族づれや一般の人が、思わず見物。それを、前回どみんごさんのワークショップのときにも立ち会って(!)いた警備のおじさんが間に入って説明。どうやら「これは即興でやっていて、大変面白いものである」というようなことを言ってくれていたらしい。おじさん、ありがとう。おじさんが出場する日も近いかも!? そうなったらずいぶんたのしいなぁ。(そして参加者全員があきらかに見学の人をこっそり意識して声をはったり、見学者方向にポーズをとったりしていました。やるなあ。)
少しハーモニーを試してみてから、声でお絵かき。目の前にカンバスがあることにして、線を描きながら声を出してリレーしていきます。色んな音色、いろんなリズム。隣の人とも混じったりしながら。細い線も、絵の具を投げつけるのも、塗りつぶすのもあり。リレーしながらカンバスを広げていったら結局広いロビーをいろんな声を出しながら5人で一周。最後はみんなで声を合わせて終わりを見つけて、たいへん達成感がありました。
「もっと歌いたい」という参加者のリクエストで、お母さん、軽やかに無茶ぶりにこたえ、ピアノでコードを演奏してくれました。音に合わせて、しりとりをしたり、お話を歌ったりまでしたのでした。歌ったお話は「マシュマロが好きな犬」。
少し、落ち着いて、座って連想をしたり、終わりをみつけること、お話を広げる(詳しくする)ことと、進める(展開する)ことについての話しをしたりしてから、ワンワードでお話を作りました。
タイトルは「ジェットコースターと花」
花の夢が叶って、よかったね、とレディースらしく花のお話でワークショップは終了しました。
本日レディースデイでありましたが、もちろん、メンズも大歓迎。
ボーイズアンドガールズ、レディスアンドジェントルマン、お待ちしています。
シアスポ本番初日まで、あと、19日!
沖縄レポートでした。